Lesson06 あくディブブザー
このレッスンでは、アクティブなブザーで音を生成する方法を学習します。
必要な部品
必要な部品は以下となります。
- Elegoo UNO R3 x 1
- Active Buzzer x 1
- F-M Jumper Wire x 2

ACTIVE BUZZER
アクティブブザーは、下の写真の部品ですが、他にパッシブブザーというものがあり、それはまた別のレッスンで使用します。違いは、アクティブなブザーは、内蔵振動(内部回路)があるのでDC電源を繋げば音が鳴ることです。

回路を作ってみる
リンク
実際に回路を繋いでみます。


UNO R3ボードのGNDに黒のM-Fケーブルを繋い、12ピンに赤のM-Fケーブルを繋ぎます。アクティブブザーの「+」に赤のM-Fケーブル、反対側のピンに黒のM-Fケーブルを繋ぎます。
プログラムを動かしてみる
チュートリアルについているコードを使って実際に動かしてみます。


//www.elegoo.com
//2016.12.08
int buzzer = 12;//the pin of the active buzzer
void setup()
{
pinMode(buzzer,OUTPUT);//initialize the buzzer pin as an output
}
void loop()
{
unsigned char i;
while(1)
{
//output an frequency
for(i=0;i<80;i++)
{
digitalWrite(buzzer,HIGH);
delay(1);//wait for 1ms
digitalWrite(buzzer,LOW);
delay(1);//wait for 1ms
}
//output another frequency
for(i=0;i<100;i++)
{
digitalWrite(buzzer,HIGH);
delay(2);//wait for 2ms
digitalWrite(buzzer,LOW);
delay(2);//wait for 2ms
}
}
}
実行時の動画
音を鳴らすことが出来ましたー!
コメント