Arduino

加工・組み立て

ロボット制作 #21 四足歩行ロボットを作ってみる
今回は、四足歩行ロボットを作ってみた。動作確認は、アニマトロニクス制御で行ってみようと思っているけど、少し進行が遅れている。

二足歩行ロボットの脚を作っていましたが、思ったよりもバランスを取るのが難しく、もっとモーションの勉強が必要なのではないかと感じています。そこで今回は、四足歩行でモーションの勉強をしていこうと思います。 サーボモータ TowerPro の M...
制御

ロボット制御⑩ Arduino UNO R4 Wifi を使ってみる
今回は、無線が使えるようになったArduino UNO R4 Wifiを購入して使ってみました。

Arduino UNO R4 Wifi を購入したので、使ってみることにしました。いつものArduino IDEではなく、Arduino Cloudを使って、LEDマトリックスであそんだり、WIFI機能を使ってシンプルなWebサーバを立てた...
加工・組み立て

ロボット制作⑳ 脚を作ってみる
オリジナルのロボットの脚を作ってみた。歩行できるようにするためには、思ったよりもサーボモータのトルクが必要なことが判明した。次は、少し高価になるが高トルクサーボで作ってみようと思ったのである。

脚については、色々と動作実験を繰り返してきました。ワイヤーでの動作実験、ベルトでの動作実験を経て、やはりシッカリと動くには、高トルクのサーボモータが必要なのと、ワイヤーやベルトは、相当に協力でないと空回りや、動作不良に陥ってしまうことが分か...
加工・組み立て

ロボット制作⑱ 頭をつくってみる
ロボットヘッドをアニマトロニクス制御で動かしてみた。

ロボットの頭の制作にとりかかろうと思っています。頭脳ではなく、特に動きの部分についてです。首を左右に振る動作、顔を上げ下げする動作が出来るように、サーボモーターで動作するアクチュエーターを作りたいと思います。 アニマトロニクス 以前より良く...
加工・組み立て

ロボット制作⑰ ロボットカーをつくってみる
今回はDCモータを使って、ロボットカーをつくってみた。赤外線リモコンで動く戦車のような見た目で、今までで一番の駆動力を発揮した。

現在、ロボットヘッドの制作を行っているのですが、駆動系の制作が完成していないため同じ位置で少し方向を変える程度の事しか実現出来ていません。そこで、比較的簡単だろうと勝手に想像してラジコンカーを見本に車輪で移動出来る駆動力を手に入れて、ロボッ...
加工・組み立て

ロボット制作⑯ 眼をつくってみる
ロボットの眼を設計、組み立てを行って、動かしてみた。視線が動かせるので動くものを視界の中心にすることも可能になるかも

人工知能(画像認識・物体検知)の流れから眼を作ってみました。先日、Jetson Nano のカメラ用に作ったものは、動かすことが出来なかったので、オリジナルなものを設計しなおして、サーボモータでカメラの向きを変えることが出来るようにしました...
加工・組み立て

ロボット制作⑮ ウォームギアを試してみる(後編)
炭素繊維ナイロンフィラメントと無限回転サーボでウォームギアを作って動かしてみた。

ロボットに搭載できるウォームギア 前編で手動でのウォームギアを作ってみましたが、今回は、360°回転サーボモータを使って実用的なロボット駆動機構(アクチュエーター)を試作したいと思います。 カーボンフィラメント ウォームギアの特徴としてセル...
制御

ロボット制御⑧ バッテリーを試してみる
Arduino を使って 18650リチウムイオン充電池とTP4056充電モジュールを使ってサーボモーターを複数台動かしてみた

以前よりサーボモータをアルカリ乾電池で動かしていたのですが、交換が必要なので充電式のバッテリーを試してみたいと思っていました。そこで今回は、18650リチウムイオン充電池を使ってサーボモータを動かす実験をしました。実は、何度か実験失敗になり...
制御

ロボット制御⑦ 平衡感覚を手に入れる準備
RaspberryPi4B で MPU-6050モジュール(GY-521ボード)を使ってTeapodデモを動かしてみた。

次は、二足歩行ロボットには、欠かせない姿勢推定(以降、人間的に「平衡感覚」と記載)。今回は、加速度・ジャイロセンサであるMPU6050から「I2CDev」に付属のライブラリを利用して、物体がどのような姿勢になっているかを把握する方法を実験し...
加工・組み立て

ロボット制作⑬ 右脚の股関節をつくってみる
股関節をつくってみた。太腿はベルト駆動系で0°から115°、股関節は足先を90°歯車で旋回する。

タイミングベルトを使って、電池の電圧も確認して、結構満足のいく動きを見せた右膝ですが、そこから先、太もも、股関節と進むには、大きなハードルがいくつもありました。まず、アイデアが浮かんできません。少し時間がかかってしまいましたが、次のステップ...